はじめて電子タバコ VAPEを吸ったお客さんの様子です。爆煙タイプはむせてる人が多いですね(笑
たぶん撮影してるんで気負ってちょっと深く吸いすぎてしまっているような気がします。
また、ミストを吐くときに話すとむせてしまいます。ほんとVAPE初体験の1口目なので、2~3口して慣れてくれば全然問題ないですよ。
まずはミスト量の違いを動画で確認して下さい。VAPE選びはここからスタートします。
ランニングコストはノーマルVAPEの方が安く、味の濃さ、美味しさは爆煙VAPEの方が優れています。しかし、爆煙VAPEはノーマルVAPEと比較してリキッドの消費が2~3倍多くなります。
カスタマイズ性はBOX MODの方が高く、本格的にVAPEをされたかったりトリックを練習したい人にはBOXタイプがオススメです。
電子タバコVAPE.net チャンネル vol.2で電子タバコ VAPE本体を選んでいるので参考にして下さい。
Q.メンテナンスは必要なの?
A.たいして必要ありません。
電子タバコVAPEはIQOSのような加熱式タバコに見られるメンテナンスというメンテナンスはほとんど必要ありません。コイルと呼ばれる消耗品があり、使用頻度で異なりますが約2週間ぐらいで交換となります。そのコイルを交換するときにお湯洗いするぐらいです。
潔癖症な人であれば頻繁に洗うのではないかと思うのですが、大抵の人はコイル交換をするときぐらい、2週間に1回が目安です。超音波洗浄器を使用して洗う人もいます。
Q.使い方、難しいんでしょ?簡単なのがイイ。
A.そんなに難しいものじゃないですし、どれもこれも似たようなものです。
良く聞かれる質問なんですが、電子タバコVAPEは基本的な操作はどれもこれも同じです。もちろん構造によって若干の異なりはありますが、リキッドを入れてボタンを押して吸う(オートスイッチのVAPEもあります)のは変わりありません。
そんなに難しいものでもないですし、取り扱いや操作自体はどれもこれも似たようなものになるので『初心者だから』というよりは持ち運びや使用場所などのライフスタイル、本格的にVAPEをはじめたいのかどうかといった目的別に選択した方が良いと思います。
Q.リキッドはどれぐらいでなくなるの?
A.大雑把に15mlで1週間ぐらいです。
リキッドがどれぐらいでなくなるのかは本体と使用頻度で異なります。1日1箱ぐらいタバコを吸う頻度なイメージだと、ノーマルタイプで15ml 1週間~10日、爆煙タイプで4~5日といったところです。価格は15ml 1080円が一つの基準となっています。
単純にランニングコストだけで考えるとタバコよりは安くなると思いますが、VAPEにハマるとアトマイザーもMODもドンドン増えていってタバコよりお金が掛かるという人もw 電子タバコVAPEは趣味の世界です。
Q.ニコチン入りは売っているの?
A.日本国内ではニコチン入りのリキッドは販売されておりません。
国内でのニコチンの販売、譲渡は違法となります。実際に大阪のお店さんが逮捕されました。
海外からのニコチン入りリキッドの個人輸入/個人使用は合法ですが、取り扱いにも注意が必要なので電子タバコVAPE.netではオススメしておりません。ニコチンが欲しければ紙タバコか加熱式タバコをオススメします。
電子タバコ VAPEと加熱式タバコはまったくの別物です。野球とサッカーのように、スポーツという同じジャンルであったとしてもまったく違うものになります。
ザックリと分けると電子タバコ VAPEはリキッド/ジュースと呼ばれる液体を使用します。加熱式タバコはタバコの葉を使用します。日本国内に限定すると電子タバコ VAPEはニコチンも入っていません。
ニコチンが欲しければ電子タバコ VAPEではなくiQOS/プルームテック/グローなど加熱式タバコを選択する必要があります。電子タバコVAPE.netでは加熱式タバコは取り扱っておりません。電子タバコ VAPE専門店となっています。
Joecig X-TC-2 rev2.1 TS スターターキット 6,980 円
タバコサイズの小型ながらもパワフルなVAPE PEN。VAPEは2本同梱となり、ローテーションを組みやすく便利なスターターキットです。コイルはアトマイザーと一体型になっており、交換するときはアトマイザーごと交換します。小さなVAPEが欲しい人には一押しです!本体は目立ちませんが煙の量は多いので注意です(笑)。
EVOD Glass オリジナル キット 4,200 円
ガラスタンクを採用しメンソールにも対応したスリムなVAPE。必要最小限なVAPEを目指した当店オリジナルの組み合わせで最初の1本におすすめです。
EMOW スターター キット 7,400 円
ガラスタンクにエアホールや電圧の調整など、VAPEに必要な機能を盛り込んだ高級志向のVAPE PEN。通常タイプのVAPE PENとしては間違いのないモデルです。
Vaporesso TAROT mini スターター キット 9,800 円
カーブモードという最新のモードが付いており、アトマイザーとの接続部分がフラットなため24~25mmのアトマイザーも搭載可能と非の打ち所の無いオススメMOD。デザインやサイズ感に問題がなければオススメです。
iStick PICO スターター キット 8,800 円
0.3オームと超低抵抗&W調整可能なMOD。ワットは75Wまで調整可能となっています。TAROT miniのようなカーブモードは付いておらず、アトマイザーも22mmまでと制限されますが普段使いのサイズ感は抜群です。
eGo AIO スターター キット 3,800 円
タンクとバッテリーが一体型となっており、安価ながらも0.6オームと超低抵抗値に対応したVAPE PEN。シンプルな構造で手軽に扱えるためサブ機にもオススメです。
Laisimo NANO Y1 スターター キット 2,400 円
約48gと軽量でサイズも小型な部類ながらも0.8Ωと低抵抗値で爆煙一歩手前のミスト量を誇るNANO Y1。キャップ付きで持ち運びもしやすく、入門用からサブ機まで何かと使い勝手の良いVAPEです。
VAPE本体にはコイルやバッテリーといった消耗品も存在します。交換頻度が高いのはリキッドを熱するコイルで、2週間~1ヶ月が交換の目安です。コイルは互換性高く作られてはいるのですが、タンクやベースの形状によっては合わないことも。VAPEを買うときは交換用のコイルが単体で販売されているのかどうかシッカリ確認してから購入しましょう。安いVAPEは交換用が用意されておらず、使い捨てになってしまうことも珍しくありません。電子タバコVAPE.netで販売しているVAPEはすべて交換用のコイルも単品販売しているので安心です。
SMOK TFV8 Baby 4,800 円
最高8コイルまで対応のTFV8 Baby。現在最高峰クラスの爆煙ながらも扱いやすいアトマイザーです。クラウドチェイサー御用達の爆煙アトマ!
Joyetech Cubis Pro 3,400 円
立てている限り絶対に液漏れしない構造のCubis Pro アトマイザー。ガラスタンクも金属のパーツに収まっており割れ難い構造となっています。
Geekvape Ammit 4,800 円
最高峰クラスの濃厚なフレーバーが楽しめるAmmit。ビルドも簡単ではじめてのRBAにオススメです。自分で巻く価値を感じられる一品。
Wismec Bambino RDA 3,200 円
背の低さが特徴的なBambino。デッキはビルドしにくいものの、フレーバーはYURIよりも上ではないかと思います。
DesireVape YURI RDA 3,000 円
ビルドしやすいベロシティでデュアルに組めるYURI RDA。デュアルのミスト量とフレーバーの両方を兼ね備えます。シングルも可能です。
WISMEC Indestructible RDA 4,200 円
爆煙志向のクラウドチェイス RDA、Indestructible。デュアルで低抵抗値にして高ワットで爆煙を楽しみたい人にオススメです。
MOD 0.99 N/A Prototype 6,800 円
CKS EDITION ASMODUS STRIDE VR-80 MOD 9800 円
経済的
バッテリーやコイルなど消耗品もありますが、VAPE本体はそれなりに長持ちします。リキッドは大体月に3本ほど。本体を買ってしまえば毎月の出費は消耗品を考えても約3500円。今のタバコの出費はどれぐらいですか?
健康
厚生労働省の調査では一部リキッドから有害物質が検出されたようですが、国産リキッドのKAMIKAZEからは同じ検査で有害物質は検出されませんでした。タバコの害と比べると雲泥の差です。
匂い
喫煙者は意外と気が付かないものですが、タバコの臭いは強烈で離れていてもすぐにわかります。VAPEの匂いは香料がもとになっており、タバコと比べれば不快な香りではありません。
Voice
1
初めて利用します。まず、1番びっくりしたのは迅速な発送で、 次の日に届きました。ネットショッピングで欲しいなと思ったらすぐに手元に来てほしいと思いますが、 このショップはまさにそれ。仕事終わって家に着いたら届いてました!さらに、大きめの箱に大きめのエアークッション材で丁寧に梱包されてました!まだ使用してませんが、気持ちの良い買い物ができました!また購入する時はお世話になります。
Voice
2
迅速な発送と丁寧な梱包でした。受け取り時間の指定ができればもっとよかったです。
Voice
3
前回同様に注文してからの到着が早い、対応の素晴らしいショップです。 また利用させて頂きます。
安心の国産リキッド、KAMIKAZE、BI-SO。厚生省と同じ検査を行い、発ガン性物質(ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド)は一切検出されませんでした。安心してお楽しみ頂けるリキッドです。和香 WACCAも国産リキッドで厚生省に認可された食品添加物のみ使用しています。
SNOW FREAKSは純国産にこだわり、すべてのフレーバーにメンソールを含みます。MK Labは国産のPG/VGに国産、アメリカ産、ヨーロッパ産の香料を使用しています。こいこいシリーズはサブオーム用に極限までVG濃度を高め風味が飛ばないように調整したリキッドです。
国産リキッドのみならず、USAを中心にマレーシアなど海外のリキッドも数多く取り扱っています。
VAPE歴 約4年。禁煙歴はもう10年以上。コーヒー、紅茶、ガムといった嗜好品を好んでいたものの、摂取量が多いことから現在は炭酸水、VAPEとより刺激が少ないものへと移行しました。和香 WACCAのリキッドには店長が調合に関わっています。ホテル系含む飲食歴 約7年。料飲課係長、マネージャーと務めており、ノンアルコール~カクテルといった飲み物からお菓子~料理まで幅広く経験。プロの味を届けます。
電子タバコなのでチョイ悪風にカッコ付けて写真撮ってますが普段は優しく朗らかで誠実な店長です。
ツイッターはじめました! 入荷情報、休日などツイートしていくのでフォローお願いします!
左からアトマイザー(タンク)、コイル、ベース、バッテリーになります。ベースはコイルを嵌める為のもので、通常アトマイザーとセットになっています。アトマイザーはカトマイザーやクリアロマイザーと形状によって呼び名が変わるのですが、どれも似たものと思って問題ありません。アトマイザーは吸口やタンクが外せるものがあったりとさらにいくつかのパーツに分かれることがありますが、基本はこの4つです。
リキッドはアトマイザーに入れます。アトマイザー中心部の穴に入らないようにフチを伝うようにリキッドを入れます。中心部には加熱の為のコイル(電熱線)が入るので、リキッドが入らないように注意して下さい。リキッドは中心の筒の高さの7~8分目を目安に入れます。筒の高さ以上入れると当然穴にリキッドが入るので注意です。
アトマイザーはリキッドを吸口側から入れるタイプ(トップコイル)と上記のように下から入れるタイプ(ボトムコイル)が有りますが、今の主流は下から入れるボトムコイルです。加熱するコイルへのリキッドの供給が安定し、トップコイルより美味しくなります。安価なVAPEはトップコイルのものが多いので、ボトムコイルかどうか注意して下さい。
トップコイルの実例。吸口(ドリップチップ)が外れ上からリキッドを入れる。
コイルとバッテリーは消耗品になります。コイルの交換は約2週間前後、バッテリーは半年~1年ぐらいが目安となります。コイルはアトマイザーのベース部分に取り付けるようになり、アトマイザーによって取り付け可能なコイルが変わってくるので注意が必要です。
アトマイザー、コイル、バッテリーともに互換性が高く作られてはいますが、規格には注意です。また、加熱の為の電圧を変更出来るバッテリーや、抵抗値の低いコイルも有りますが、これらにも注意が必要です。バッテリーの許容を越えてショートしてしまう危険性や、人体に害のあるホルムアルデヒドが形成される危険性があります。
Hidden Formaldehyde in E-Cigarette Aerosols(英語サイト)
3.3Vでの使用ではホルムアルデヒドは検出されなかったものの、5Vでの使用では多く検出されたそうです。以前の調査で検出されたものも本体が粗悪品で加熱するためのニクロム線とリキッドが直接触れてしまったことが原因と判明しているので、高温での加熱は人体に悪影響で間違いないと思います。
煙の量は電圧が高かったり抵抗値が低い方が増えるのですが、それは一種のパフォーマンスで常用するものではないと思って下さい。
MODの基本的な使い方はPICOを使用して説明しています。
VAPEはコイルを熱してリキッドを気化させて水蒸気にすることで煙を発生させています。そのため、一回一回電源ボタンを押してコイルを熱する必要があります。まずは咥えてからボタンを押して吸いはじめ、1~2秒前後でボタンを離します。押す時間が長ければ長いほどコイルを熱するのですが、あまり長く熱すると焦げ付いたり煙が発生し過ぎてジュズリやすくなったりします。
ジュズリ、ジュルジュルと呼ばれる現象は、主に気化した煙がアトマイザーの内部に溜まり、冷やされてまた液体に戻ることで発生します。ジュズルと液体に戻ったリキッドが直接口のなかに入ってきたり、コイルの下部からバッテリー側に流れ落ちたりしてショートする危険性もあります。
吸うときにジュルジュルと音がしはじめたら一度アトマイザーを外して清掃することをオススメします。ジュズリを防ぐにはボタンを離してからも少しだけ吸い続けることで随分と変わります。アトマイザーに残った煙を全部吸いだすことが大事です。
また、既製品のデュアルコイルはシングルコイルよりもジュズリが少なく感じます。コイルが劣化するとジュズリやすくもなるので、ジュズリが続くようならコイルの交換時期かも知れません。電子タバコVAPE.netで販売しているVAPEのコイルはすべてデュアルコイルとなっています。
香りを強く感じたいなら「ふかし吸い」です。葉巻のようにふかして口と鼻で香りを楽しみます。口に煙を溜め、軽く開けてモアモアと顔の近くに煙を漂わせます。鼻から煙を抜くと香りが強く感じられますが、慣れない内はキツく感じるかも知れません。
紙タバコのように肺に入れて喫煙する方法です。煙を口に含んだ状態で空気を吸って肺へ送ります。一般的な紙タバコの肺に入れるやり方なんですが、このやり方だと煙が薄まってあまり美味しく感じません。肺に入れるのであればダイレクトに肺に入れることをオススメします。
VAPE独特の吸い方です。一般的な紙タバコのように一度口に煙を溜めるのではなく、そのまま直接肺に煙を入れます。紙タバコを吸うときは無意識に喉を閉じてると思うのですが、最初から喉を開放して深呼吸のように煙を吸い込みます。こうすることでダイレクトに肺に煙が入るため、ふかし吸いや肺喫煙より喉ゴシもいくらか増すようになります。
日本国内のVAPEにはニコチンが入っていないので紙タバコのように喉ゴシを楽しむことは出来ないのですが、ダイレクト肺喫煙だと若干はマシですね。また、ふかし吸いよりも多くの煙を吸い込め、肺喫煙と違って煙が薄まらないので爆煙にも向いています。
ただ、体にミストを取り込むだけにふかし吸いよりも体に悪いのはあきらかだと思います。タバコの喫煙者はふかし吸いだと物足りなくダイレクト肺喫煙される人が多いです。
VAPEを買ってリキッドを入れて、いよいよVAPEの初体験。「あれ?煙が出ないぞ。おかしいなー。こんなもん?それとも不良品?」。いえいえ、そんなことはありません。
VAPEを楽しむにはちょっとしたコツが必要です。まずリキッドを入れたらアトマイザーを閉じて10分ほど放置しましょう。コイルにリキッドを浸透させる時間が必要です。2~3分ではまだ足りないように思います。また、漬け込むだけではコイルへの浸透が弱いのか、最初の20口ぐらいは煙が上手く出ないことが多いです。これはコイルを交換したり洗浄したあとでも同様です。おそらく吸い込む力でリキッドがコイルの熱するところまで達するのだと思います。
一度煙が綺麗にでるとあとは時間を置いて吸っても綺麗に煙が出やすいです。最初の数口は上手く出ないこともありますが、せいぜい数口ですぐに煙を楽しめます。煙がでないからといって電圧を上げたり、ボタンを長押ししたりするのは止めましょう。故障の原因になったり、コイルが焦げて寿命が縮まります。
吸ってる内に煙の量が減ってきたと感じたらそれは主にバッテリーの残量が少なくなってきたことが原因です。こればっかりはバッテリーを充電するしかないので、早め早めの充電を心掛けると良いと思います。
バッテリーの残量が無くなるとLEDが点滅して教えてくれる機種が多いのですが、煙はLEDが点滅するよりもっと早くに減ってきます。あとはコイルの交換時期も煙が上手く出なかったり、ジュズルことが多くなったりします。
コイルは大体2週間前後での交換が目安ですが、ヘビーベイパーだともっと早く交換時期が来ることもあります。単純に使用時間や電圧によって寿命が変わるので、あまり吸わないようなら3~4週間持つことも。また、サブオームと呼ばれる1Ω以下のコイルは寿命が短くなります。